忍者ブログ
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[08/13 富士出月]
[12/25 tbs]
[07/31 井伏]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
準備室
性別:
非公開
自己紹介:
「準備室」は活字主体の創作文芸団体です。彼らの主な目的は本を作ることです。
「準備室」は主に小説書きで構成されています。何故なら代表が小説書きであり、構成員が代表しかいないからです。
「準備室」は個人サークルの様相を呈していますが、その時々で活きの良い書き手にナシをつけ、原稿を書いてもらい、そして「準備室」の本が出来上がります。

活動内容:
冊子製作
文学フリマ等同人誌イベントへの参加
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
02
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


またまたお久しぶりとなります。準備室代表の蒲生です。

ここ最近、文学フリマに向けてやらなければならないことがたくさんあるのに
それを嘲笑うかのように仕事もどんどん増えていき、
脳みそも睡眠サイクルもぐちゃぐちゃになりましたが
どうにか無事入稿することができました。

というわけで、
第9回文学フリマに参加します。

***************
開催日 2009年12月 6日(日) 
時間 開場11:00~終了16:00(予定) 
会場 大田区産業プラザPiO
→会場アクセス
(京浜急行本線 京急蒲田駅 徒歩 3分、JR京浜東北線 蒲田駅 徒歩13分)
***************

ブース「J-5」にて「準備室vol.5」を発刊します。
今回もまたイラストをLecheさんに依頼し、
内容も四者四様の八方美人な一冊となっております。
あなたの好きな話が見つかること請け合い!
文学フリマにお立ち寄りの際はぜひ「J-5」! 「J-5」へ足をお運び下さい!

またブース「S-2」のTOLTA様の企画のご案内。
********************
「ジャイアントフィールド・ジャイアントブック」

山田亮太の詩集『ジャイアントフィールド』の中の言葉をジャイアントに拡大する、アンソロジー詩歌句集。
60篇を掲載します。

執筆者(敬称略)
赤羽なつみ、阿部嘉昭、新井豊美、飯田保文、
一方井亜稀、伊武トーマ、今橋愛、今唯ケンタロウ、
海埜今日子、及川俊哉、小笠原鳥類、小川三郎、
柏木麻里、粕谷栄市、蒲生啓介、川口晴美、
岸田将幸、木下奏、久谷雉、倉田比羽子、
倉橋健一、小峰慎也、斉藤恵子、佐次田哲、
佐藤勇介、清水あすか、生野毅、白鳥央堂、
瀬尾育生、添田馨、高村而葉、竹内敏喜、
橘上、田中宏輔、田中庸介、谷川俊太郎、
塚越祐佳、手塚敦史、田原、中右史子、
永澤康太、野村喜和夫、支倉隆子、広田修、
藤富保男、正津勉、松本秀文、水島英己、
三角みづ紀、峯澤典子、望月遊馬、森悠紀、
森川雅美、八木幹夫、八木忠英、八潮れん、
ヤリタミサコ 、吉原洋一、渡辺めぐみ、渡辺玄英

価格■1000円
装丁■ままごと喫茶 門倉未来

この本はちょっとない楽しいデザインです。
びっくりすることうけあいです。
全容は12月6日までお待ち下さい。

*なお、文学フリマで上記の本をお買い上げいただいた方には、特製「ジャイアントバック」がつきます!
フリマでのお買い物にとっても便利!

********************

「*なお、文学フリマで上記の本をお買い上げいただいた方には、特製「ジャイアントバック」がつきます!
フリマでのお買い物にとっても便利!」
↑要チェックです
蒲生がこちらの企画に詩を一篇寄稿しております。
S-2にも合わせてお立ち寄り下さい!


前回は既刊本を郵送するのを忘れてしまい、
当日手で持っていった上に、
残りの本を家に送り返したその中に家の鍵をいれっぱにしていたという
ネタにもならない個人的大失態をおかしています。
今回はもっと素直にスムーズに事を運びたいものです。
それでは当日お会いできるのを楽しみにしております。
PR
お久しぶりです。準備室代表の蒲生です。

約1年ほど使ったキーボードがぶっ壊れてしまい、秋葉原クレバリー2号店に行ってきました。
秋葉原のクレバリー2号店は知る人ぞ知る「キーボード専門店」で、店内の8割をキーボードが占めているという、物書き等のキーボードのヘビーユーザーにとっては天国のようなお店です。
秋葉原へ立ち寄った際はぜひのぞいてみてください!


それはそれとして、
本当の目的は冬コミ参加の打ち合わせでした。
かのコミックマーケットへは、本の委託はしたことがありますが、
サークル参加はあまり考えていませんでした。
しかしブレーンが強く薦めることもあり、とりあえず申し込みだけしてみようとなったわけです。
初回参加は優遇されるとのことで、
申し込み内容に不備がない限りは参加すると思われます。


もちろんその前に文学フリマなんですがね!!
次回文学フリマは12/6(うろ覚え)ですが、今のところ何も考えておりません。
とりあえず前々回ぐらいに断念したお試しミニ冊子を作ろうか作るまいか検討中です。
冊子の中身をさらっとつまみ食いできるような一枚紙かもう少し大きいくらいの冊子を考えています。


次回文学フリマでは、前回諸事情により参加できなかったスゴイ人?が参加予定です。
お楽しみに!

C-17にお越しくださった皆様、
今回ご協力頂いた方々、
そして文学フリマ事務局の方々、
ありがとうございました!!


特に「ジャイアントフィールド・ジャイアントマップ」に参加させて頂いた
TOLTA様には厚く御礼申し上げます。
次回も何かしら企画がある際は参加させて頂きますので、よろしくお願いします!


また、お隣りのQuantum EDiter様には、
ウォークラリーのマップをぶちまけてしまいご迷惑をおかけしました。
そのうえ値札カードを譲っていただいたり……お礼の言い様がありません!

終了間際にQuantum EDiter様に新刊を一冊ご購入頂いたのですが、
お話によるとウチの既刊本も全て持っていらっしゃるとのこと。
ビックリしました! ありがとうございます!


次回は12/6 第九回文学フリマに参加予定です。
そちらでも皆様とお会いできるのを楽しみにしております。

それでは皆様、お疲れ様でした!!
 

さて来週には文学フリマが控えているわけですが、
ぱったり音沙汰がなかった準備室も当然参加します!
以下詳細です。
 

第八回文学フリマ
開催日:2009年5月10日(日)
会場:大田区産業プラザPiO (京浜急行本線 京急蒲田駅 徒歩 3分、JR京浜東北線 蒲田駅 徒歩13分)文学フリマHP:http://bunfree.net/
*今回から会場が秋葉原から「蒲田」に移ります!
 ご来場を予定している方々はくれぐれもご注意願います。

準備室
スペース番号:C-17
新刊「準備室vol.4」を販売致します!
今回も「六畳の座敷童子」を秀麗なイラストで飾ってくださったLeche氏にイラスト全般を依頼、
執筆陣もフリーゲーム「夜明けの口笛吹き」やニコニコ動画でのボーカロイド動画で有名な奥山キイチ氏を筆頭に、計4名にご協力いただいております。
五者五様の小編、ぜひお楽しみ下さい!


さて、音沙汰なかった言い訳の前に、前々回2007年春の文学フリマでブースを共有させて頂いた「TOLTA」主宰のイベントのお知らせです。


***以下引用***
5月10日の文学フリマにて、トルタの特別企画<ジャイアントフィールド・ジャイアントマップ・ウォークラリー>を開催します。
本企画は、山田亮太の第一詩集『ジャイアントフィールド』発行とともに企画された<GGP>(ジャイアントフィールド・ジャイアントマーチ・プロジェクト)の一環となります。
 文学フリマ会場内で、トルタのフライヤー<ジャイアントマップ>をご来場者に配布いたします。(チラシ置き場およびトルタブースと協賛サークル様のブースにマップを設置いたします) 参加したい方はどなたでも、マップに記載されたサークルをまわり、ジャイアントマップシールを集めて下さい。
コンプリートされた方には、トルタからスペシャルプレゼントを差し上げます。

現時点の協賛サークル(50音順)
 オレンジ宇宙工場
 クラスクロカワ
 ことばのSNS コトバラ
 準備室
 ソラミミ
 日本ジュールヴェルヌ研究会
 ポエトリーカフェ武甲書店
 repure(ル・ピュール)
***引用終わり***

もちろん準備室もウォークラリーに参加いたしますので、スタンプ押すついでにパラパラ立ち読みしてって下さい!
それでは当日、皆様にお会いできるのを楽しみにしております。
さてさてブログに移行して最初の記事です。
第8回文学フリマの申請がスタートしました。
私はどうにも忘れっぽいのでさくっと申請してきましたよ。


準備室は今回も新刊作って参戦する予定です。
前回は作品数はともかく執筆人数が結局3人だったというのが、
ちょっと小狭な感じがしました。


というわけで、今回は前回に引き続き
奥山キイチさん
http://kiiichi.blog.shinobi.jp/
Lecheさん
http://gnossiennes.net/
にご協力願いつつ、奥山キイチリレー小説参加者の中から4名選んで執筆依頼をしました。
選択基準は私の好みです。ええ、完全に好み「だけ」です。


まだ依頼した段階なので引き受けてくださるかどうかは未定ですが、
出来上がりはもう夢のような本になると今から期待がもやもや湧き上がります。

と、いうわけでありまして、第8回文学フリマに出展予定です。
ご期待下さい。
Copyright c 創作文芸団体 「準備室」blog All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]